ERPは企業のデータを一元管理するシステム

ERPは「Enterprise Resource Planning」の略語であり、日本語では「統合基幹業務システム」と訳される。生産現場の効率を高めるための管理手法であるMRP(Material Resource Planning・資材所要量計画)を、一般企業向けに再構築したものだと考えるのが分かりやすいかもしれない。
生産の現場では資源を有効活用することが効率化につながるが、一般企業の場合には人材や資金や資産などのリソースを有効活用することが、経営の効率化に大きく貢献することになる。
ERPは企業が有する人材や資金や資産などの情報をデータベース化して、リソースの一括管理を実現することが大きな特徴だ。従来は営業所単位や部課単位で管理していた情報を、企業全体の情報として全社単位で把握して活用することが可能になる。企業の経営者は経営判断や意思決定の際に、ERPの情報を役立てることができる。

また企業の従業員は情報共有のためのミーティングなどを行わなくても、ERPの情報で各部門の状況を把握できるのだ。
ERPの導入形態の主流となっている「全体最適型」は、生産管理や販売管理、購買管理や在庫管理、会計や人事などの業務に横断的に対応するシステムだ。データの管理は社内に構築したサーバー内で行うが、インターネット経由で情報の管理を行う「クラウド型」を採用する企業も増加している。
そのほかには単独の業務に特化した「業務ソフト型」や、生産や販売や会計などの業務単位で機能を選択して自由に組み合わせることができる「コンポーネント型」があり、企業の経営規模などに合わせて選ぶことができる。